午後は国の重要文化財の大泉寺にお邪魔して住職から貴重なお話をお聞きし感激しました。今度はもっとゆっくり拝見させていただきたいと思いました。その後、米山町内の鉢崎関所跡などを見学しました。北国街道の一部でしたが大変興味深い散策となりました。
| 米山コミセンでオリエンテーション |
| 茂田井センター長の説明 |
| 上輪海水浴場から佐渡を望む |
| 白糸の滝と不動明王 |
| 上輪会館前で |
| 上輪大橋を見上げる |
| 上輪の石仏群 |
| 六宜閣の鯛塚 |
| 六宜閣本館、今は休館か? |
| 松田伝十郎の碑、「樺太は離島なり」 ここから海岸風景が変わる |
| 聖が鼻の断層を探る小学生 |
| 米山駅からの下り電車 |
| 米山コミセンで昼食(麦茶・コーヒー接待つき) |
| 大泉寺住職の説明 |
| 国指定重要文化財「大泉寺観音堂」 |
| 十一面観音さま |
| 鉢崎の関所跡 |
| 芭蕉が宿泊した「たわら屋跡」 |
0 件のコメント:
コメントを投稿