午前にオリエンテーションとして防犯上危険な場所を学習し、3班に分かれてそれぞれ班長、写真、インタビュー、発表など役割分担をしてから通学路を中心に近辺を回りました。みんなで考えながら写真を撮ったり地域の人にインタビューしたりしました。コミセンに戻ってマップ作りに取り組みました。途中お昼にはコミセン主事さんの手作り特製カレーライスやデザート食べ午後もマップ作りに励みました。最後に出来たマップを見ながら発表を行いました。身をもって危険な場所を確認できたことはよかったと思います。ご協力いただいた保護者、セーフティよつわ委員、地域の方々ありがとうございました。
マップ作り終了後に特別企画として新潟産業大学の「サイエンス教室」を行いました。今回は通常の紙コップを使って万華鏡を作り、楽しみながら光の屈折になどについて学びました。
| クイズ形式で危険な場所を考える |
| 出かける前にやり方検討 |
| コミセン前で班ごとに回り方考える |
| 大人がサポート? |
| 地域の方にインタビュー |
| 神社は安全か? |
| さてどっちに行こうか? |
| マップ作り開始 |
| この写真はここかな? |
| 高みの見物? |
| ランチタイム、美味しい‼ |
| 産大教授アブドゲニイ アブドレヒミさんの講義 |
| 作り方を教わる |
| 紙コップに穴をあける |
| わあ!奇麗! |
0 件のコメント:
コメントを投稿