2024年11月26日火曜日

カローリング大会~保健体育部会

  11月23日㈷に保健体育部会主催の「カローリング大会」が行われました。2年ほど体験かを行ってきましたので、今回初めての大会形式で行いました。体育館にはラインテープでカローリングのレーンを3本常設しています。保健体育部員の皆さんには的の設定をしていただいて、事前に練習とルールの説明を行いました。今回は初めての方もおられるので得点のカウントは簡易にして3イニングでひと試合としました。1チーム3人で10チームが参加しました。高齢者のチーム、家族のチームなどありましたが、どのチームもチームワークくよく試合を進め大いに楽しんでいただけたようです。大会はトーナメントで行い、初戦で負けても交流戦を行い最低2回はゲームができるようにしました。優勝、準優勝、3位まで商品を授与し、参加者全員に参加賞をお配りしました。

誰もが手軽にできるスポーツとして来年もやりたいという声が多く聞かれました。



開会式

ルールの説明








得点の検証

大量得点

表彰式

記念撮影


ふれあいお弁当配食~ボランティアさくら会

  11月14日(木)の夕方、ボランティアさくら会の皆さんより今年度最後のふれあいお弁当の配食していただきました。今回は秋らしい炊き込みご飯です。田尻小学校4年生の手紙を添えて配食しました。





いこいの広場ほか冬囲い~地域振興部

  11月11日(月)に地域振興部の皆さんから「田尻いこいの広場」とコミセン前庭等の冬囲いをしていただきました。安心して冬が迎えられます。ありがとうございます。








2024年11月8日金曜日

秋のお出かけ紅葉名所めぐり~はつらつシルバーサロン

 11月7日(木)に秋のお出かけ紅葉名所めぐり~乙宝寺・菅谷不動尊・清水園・蔵春閣~と題して秋のはつらつシルバーサロンのお出かけが行われました。あいにくの雨毛様でしたが行く先々では雨に合わずに散策、お参り出来ました。今年は気温が高かったせいか紅葉がまだまだ始まったばかりという感でしたが楽しい1日となりました。蔵春館では丁度、假屋崎省吾氏の個展が開催されていて大いに賑わっていました。

乙宝寺三重塔をバックに



菅谷不動尊冬囲いができていました

清水園にて


蔵春巻で假屋崎省吾氏の生け花の個展開催中

大倉喜八郎さんと記念撮影



古刹と名園・はちすば通りめぐり~夢拓塾・地域振興部合同先進地視察

 11月1日(金)に夢拓塾・地域振興部合同先進地視察が行われました。長岡市の妙法寺(しだれ桜が200本ほど植えられています)、旧和島村の住雲園そして良寛ゆかりの「はちすば通り」を地元のガイドさんの説明を聞きながら散策。輪島道の駅の「和らぎの家」で十割蕎麦のランチをいただきました。午後は歴史民俗資料館、中之島の大竹邸などを見学しお福酒造で見学と買い物をして帰路につきました。

妙法寺参道

しだれ桜が見える境内で説明を聞く

本堂前で撮影

住雲園の庭

ボランティアガイドさんから説明を聞く

はちすば通り

良寛兄弟の墓の前

お福酒造でいわれを聞く


















花いっぱい片付けの片づけとチューリップ植栽~環境整備部ほか

 10月30日(水)に小雨がぱらつく中、環境西部と花いっぱいボランティアの皆さんで花の片づけとチューリップ植栽を来ないました。






















吾妻小富士と浄土平~たじり新世紀塾

 10月25日(金)早朝6時半にコミセンを出発して10時過ぎに浄土平に到着、準備体操をして噴火口に上りました。雲一つない晴天で気持ちの良い風の中化噴火口を一周しました。平日にもかかわらず大勢の観光客や登山者が来ていました。その後、浄土平の木道を散策してレストハウスでランチとなりました。午後は霞ヶ城まで足を延ばし二本松の菊人形展を見学にて帰路につきました。