9月19日(日)に総合体育にて「田尻スポーツフェスティバル」を開催しました。今年度は5年に一度の「柏崎市民大運動会」が次週に行われるため、例年の田尻地区体育祭をニュースポーツ中心で開催としました。種目は「カローリング」「ボッチャ」「モルック」「スポーツ吹き矢」で各町内から参加者を募り楽しく開催しました。特段の順位をつけずにみんなで新しいスポーツを体験しました。
田尻コミュニティーセンター
柏崎市 田尻地区コミュニティ振興協議会の施設です。 主な行事の内容を公開しています。
2025年9月29日月曜日
福祉講座「人生会議」開催~福祉生活部
9月24日(水)に福祉生活部会主催の福祉講座「人生会議」が開かれました。近年、柏崎市でも推奨している課題で中地域包括支援センターの方から講演していただきました。
元気なうちに自分の気持ちを家族や兄弟など近しい人に話しておくことが大切です。
・病気になった時の治療やケアは?
・介護が必要になったときどうする?
・介護する側の家族の意見は?
・相続のこと
・お金やお墓のこと などなど沢山なります。是非家族などで機会を見て話し合っておくことが夜のではないでしょうか?
小学2年生が施設見学~田尻小学校2年生
9月22日(月)に田尻小学校の2年生が社会科の授業で田尻コミセンの見学に来ました。
各部屋や施設を見学しながら、当日行っていたサークルの書道教室と囲碁の会を見学して、いろいろとお話を聞いていました。その後、体育館でセンター長に質問など行いました。「コミセンは何をするところ?」「いつごろできたのか?」「職員は何人ですか?、お昼休みはどこで休みますか?」など、様々な質問がでていました。授業役に立てればよのですが・・・
夏のおわりのお出かけ~はつらつシルバーサロン
9月11日(木)にはつらつシルバーサロンのお出かけがりました。長くて暑い夏の疲れをいやしに行こう!まづは小千谷の「震災ミュージアムそなえ館」で震災についての防災や体験を行いました。来年には新しいところに移設されるということで最後の見学となりました。
その後、「えちご川口温泉リゾート」で昼食と温泉を楽しんで疲れを癒してきました。
2025年9月9日火曜日
上高地トレッキング~たじり新世紀塾
9月5日(金)にたじり新世紀塾の第5回トレッキングとして「上高地」に行ってきました。
当日は台風の影響が心配される中、柏崎も雨の中、早朝6時45分に大型バスに44名の参加者が元気に出発しました。途中、SAや道の駅での休憩をはさんで11時半近くに河童橋のバスターミナルに到着。雨がまだ降り続いていたためバスでお弁当の昼食をとりました。
12時前には雨も随分小降りになり6班に分かれてトレッキングに出発、河童橋で記念撮影をする頃には雨も上がりました。周りの山々は雲の中ですが河童橋を渡り梓川の右岸を明神橋を目指してトレッキング開始です。約1時間半近くかっかて明神池に到着。晴れて青空ものぞく天候の中、お宮を参拝したり、有料の一ノ池、二ノ池を見学、参拝しました。湖面にはもやがかかり幻想的で大変美しい姿でした。戻りは、左岸を下りました。右岸の木道に対し左岸は平たんでよく整備されて広く歩きやすいコースでした。
台風の影響もほとんどなく楽しくトレッキングできたことに感謝して無事に午後七時ころにコミセンに到着しました。次回は日光白根の事前散策コースです。お楽しみに!
2025年8月8日金曜日
交通安全教室~はつらつシルバーサロン
8月7日(木)にはつらつシルバーサロンの交通安全教室&ミニ茶話会が行われました。
初めに柏崎警察署と交通安全協会の劇団?による交通安全コント「ドクター ヤブ田」で交通安全についての知識をあらたに学びました。
終了後、先日のたじり夏祭りの様子のビデオを観ながら茶話会を行いました。
次回は9月11日(木)に小千谷市の「おぢや震災ミュージアムそなえ館」見学と川口温泉でランチの予定です。
2025年8月6日水曜日
たじり夏祭り盛況のうちに終了しました
8月2日(土)のたじり夏祭りは猛暑の中での開催にもかかわらず、600名を超える来場者があり、スタッフを含め約700名が参加し、熱気あふれる盛況のうちに無事終了できましたことを関係者一同大変喜んでおります。昨年よりも広げた観覧席は満席となり、アクロバットポールダンスの「めりこ」さんのパフォーマンスに大いに盛り上がりました。盆踊りは昨年より参加者が増え大きな輪となりました。また、屋台村では長い列ができないよう工夫し、用意した飲食物はすべて完売、子供ゲームコーナーも多くの子供たちで賑わいました。